予防接種とは
予防接種は、細菌やウイルスなどの病原体からつくったワクチンを事前に接種することによって免疫をつけさせる方法です。
これによって特定の病気に罹らなくなったり、その病気に罹患したとしても軽く済むようになります。
具体的なワクチンは、感染症の原因となる各種細菌やウイルスの病原性を弱めたり、それらを無毒化したりしてつくられます。
これを注入することによって体内に抗体が出来るのです。
なお、予防接種を受けられた本人だけでなく、感染症の流行を防止する「集団免疫」という目的もあります。
インフルエンザワクチン
インフルエンザは、インフルエンザウイルスへの感染による疾患で、発症すると38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などの全身症状が現れます。
併せて普通の風邪と同じように、喉の痛み、鼻水、せきなどの症状も見られます。
お子様では痙攣や中耳炎、稀には急性脳症を、高齢者や免疫力の低下している方では肺炎を併発するなど、重症化するケースがあります。
インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまでに約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。
日本では、インフルエンザが例年12月~翌3月頃に流行することを考えると、毎年10月下旬~12月頃に接種するのが適切でしょう。
肺炎球菌ワクチン
肺炎は、主に細菌やウイルスなどの病原微生物が肺に感染して炎症を起こす疾患です。
呼吸器の防御機能が病原微生物を排除できなかった場合や、病気やストレスなどのために免疫力が落ちている時など、つまり感染力が防御力を上回った際に、病原微生物が上気道から下気道、そして肺にまで入り込んで感染し、肺炎になってしまうのです。
この肺炎の原因菌で最も多いといわれている肺炎球菌を予防するには、肺炎球菌ワクチンが効果的です。接種は1年を通していつでも可能です。
ただし、接種後5年以内に再接種を行うと、注射部位の痛みが強く出るケースがありますので、再接種を希望される方は、5年以上の間隔を空けてください。
接種の年月日は、忘れないようにメモに残しておきましょう。
予防接種後の注意点
予防接種後の30分程度は、接種を受けた医療機関にそのまま留まるか、医師とすぐに連絡が取れるようにしておきます。
接種部位に異常な反応が現れたり、体調に変化が生じたりしたような際は、速やかに医師の診察を受けましょう。
また、接種部位は清潔を保ち、接種後24時間以内は体調が変化する怖れがありますので、過激な運動や過ぎた飲酒は控えるようにしてください。